サービスについて

ホームページ制作の流れ

お問い合わせ・お打ち合わせ
お電話またはzoomでご依頼内容をお伺いします。

お見積もり額を提示
おおよそのお見積もり額をお知らせします。
ご依頼のご連絡(ご発注)
2〜3週間
お打ち合わせ
御社に訪問またはお話ができる場所でより詳細に、とことんヒヤリングさせていただきます。
企業見学や必要な場所への訪問などもさせていただきます。

ご提案書提出
ヒヤリングの内容から、制作工数、撮影等、最適なサイト設計、サーバー利用等のご提案をいたします。

お見積もり・契約書
正式なお見積もりと契約書を交わします。
制作フェーズ
3〜6ヶ月
サイト構成(ワイヤーフレーム)
デザイン要素がない、内容のみが記載された骨組みを作成します。
掲載する内容に関して、ヒヤリングやご確認の時間をいただくことが多くなります。

デザイン制作
デザインの確認は1.初稿、2.2校、3.最終校となり、デザインの赤入れは初稿と2校の2回あります

コーディング
お任せいただきます。

サーバー設定
ドメイン・レンタルサーバーをすでに契約済みの場合は共有していただき、
初めての場合はサーバー契約・ドメインの取得をご一緒に設定します。

テスト環境にてご確認
テスト環境でスクロールや動作の確認をしていただきます。

公開・納品
公開後、google系サービスへの登録を行います。
運用フェーズ
サーバー保守、CMS保守、更新等

ロゴ・印刷物等の制作

お見積もり額を提示
おおよそのお見積もり額をお知らせします。

お打ち合わせ
御社に訪問またはお話ができる場所でヒヤリングさせていただきます。
ロゴは会社のイメージを表現するため、企業の目標やポリシー等もお伺いします。

お見積もり・契約書
正式なお見積もりと契約書を交わします。

デザイン制作
デザインの確認は1.初稿、2.2校、3.最終校となり、デザインの赤入れは初稿と2校の2回あります

納品
メインのロゴと白抜きのロゴ、2種類をデータでお渡しします。

ブランディング

良いもの(サービス)なのに、売り上げが伸びない。
そんな時はブランディングを行うことで売り上げがUPします。

ブランディングを行うメリット

  • 価格競争をしなくて良くなる
  • ・リピーターが指名買いしてくれる
  • ・社員は、自社製品をもっと売りたくなる。(売らされているから、自ら売りたいに変わる)
  • リクルートも成功する。(素敵なあの会社で働きたい!)
ところでどんなことをするの?
現状分析、強みや課題を探し出し、顧客のホンネを導き出します。
競合との差別化を図り、業界のどの位置でどのようにブランド価値を高めていくのかどのような売り方をしていくのかを鐵医的に分析していきます。

ロゴ、キャッチコピー、コーポレートサイト、SNS戦略、パンフレット、看板、時には経営戦略や商品開発まで、根本から見直しを行います。
ブランディングを考えることで、社内の士気が高まり、より一層自社に愛着が湧いてくるという副産物を得ることができます。
売り上げが大きく上がり、社内がまとまりまり、みんなハッピーになれるのです。
期間はどのくらいかかるの?
ある程度確立するまで早くて約1年。
定例ミーティングを設定して、課題に対して意見を出し合っていただきます。